namie amuro Final Tour 2018 ~Finally~
- 2018年02月28日
- 未分類
3月1日は公立高校の卒業式ですね。おめでとうございます。
毎年3月1日は高校生の方々が卒業されると同時にカラーにご来店されます(^O^)
初めてのカラーは楽しみでもありどんな感じになるのかドキドキですね。
ということで今回の真面目ブログは
高校生や若い世代に一番人気なカラーのお色、グレー系のカラーについてです(^O^)
インスタにも沢山出てくるグレー系のカラーは
クールな仕上がりになるので女の子にも、メンズの方にも人気です(^O^)
カラーズではブルーアッシュや
モノトーンというお色でグレー系に染めていきます。
その他にベージュを少しくすませたフォギーベージュ(3番)は
モノトーン系より暗みがなく、
明るい感じでくすんでくれるカーキアッシュ(2番)も透明感があって好きですね。(^O^)
グレー系のカラーは暗くなりやすいので
ホイルを使ったり、バレイヤージュやグラデーションカラーなど
立体感を出すとより動きが出て可愛いですよ(^O^)
グレー系のカラーはお時間がかかりますのでお時間に余裕をもってお越しくださいませ(^O^)
学生の方は学割20%OFFとなっております(^O^)
春にイメチェンいかがでしょうか(^O^)
こんにちは、今日のブログはヨコオオジです(^^♪
だいぶ暖かくなってきましたね~~(●^o^●)
それとともに花粉が!!! つらい季節の始まりです。。。
先日のお休みに長崎は「ハウステンボスカントリークラブ」に
ゴルフに行って参りました!
唐津からはちょっと距離もありましたが、、、
行った甲斐がありました
ハウステンボスいうだけあって 建物もこんな感じヽ(^。^)ノ
設備もなかなか豪華!
それと
コースからの眺めも最高
大村湾が望めて気持ち良かったです(^v^)
肝心なスコアは、、、 練習いたします(笑)
今からの季節はゴルフ日和☆
花粉症と闘いながら楽しみます!
糸島浦志の美容室カラーズでした。。。
いよいよオリンピックもわずか、、、 なんとなくさみしくなりますね~~
おはようございます!今日の担当はゆかです(●^o^●)
お休みを頂いて二泊三日で沖縄に行ってきました♪
2月なのに付いた瞬間暑くてびっくり(゜_゜>)
なので常にブルーシールを食べてました♪
旅行中は半袖で大丈夫な気温でしたよ(*^_^*)
初めての沖縄だったので首里城やエイサーを観たり琉球ガラスでグラスを作ったり
海を眺めたりベタなことばかりしました_(_^_)_
海には入れなかったのですがどれもとても面白かったです☆
ホテルからは海が一望できて眺めるだけでもとても癒されました( ^^) _U~~
沖縄の皆さんも優しい人ばかりで沖縄がとても好きになりました(^^♪
またいつか行きたいと思います☆
糸島カラーズでした
こんにちは、今日のブログは!真面目ブログ!担当ヨコオオジです(^^♪
カラーズではシャンプーの後に頭、肩のマッサージを行ってますが、、、
皆さん!肩こりが凄い!!! ガチガチで 中には頭痛で悩まされているという方も!
長時間のデスクワークや読書などで同じ体勢をずっとしていると、肩が張ったり痛みを感じたりすることがあるでしょう。 これらはいわゆる「肩こり」の症状です。最近では長時間のスマホも原因の一つ!
一度肩こりになると、定期的に体を動かしていてもなかなか解消されないとお悩みの方も多くいます。 今回は効果的なストレッチ法を紹介します。
肩こりになってしまう主な原因としてあげられるのが、「血行不良」です。 長時間同じ体勢でいることで肩周辺の血行が滞り、張りや痛みなどの症状として現れます。 また冷えによる血行不良も肩こりを悪化させる原因のひとつ。血行が悪くなると筋肉が固くなり、これが慢性化してしまうと肩こりになってしまうのです。肩こりの症状がひどくなるのを放置していると最初も言ってたように、頭痛や吐き気なども起こるようになります! これらを防ぐためにも、普段からストレッチを行い血液の流れを整えて肩こりの原因を作らないようにすることが大切なんです!
自分がやってる簡単なストレッチです(^v^)
・ 肩こり解消ストレッチ 「首を伸ばすストレッチ」
左右5回ずつ大きく回したら、前後左右にゆっくり頭を倒します。前方向に倒す時は後頭部を両手でグーッと押してあげると良くのばすことができます。
肩こりを解消するためには、肩甲骨を意識的に動かしてあげることも効果的です。
・ 肩こり解消ストレッチ 「肩回しストレッチ」
*両手を肩に置き、前に10回、後ろに10回ずつ回します。 何となく肩を回すというより、肩甲骨を大きく動かすようなイメージで回しましょう。
「肩甲骨を動かすストレッチ」
1. 胸の高さと平行になるようにひじを上げ、ひじを後ろにギューッと引きます。
2. 5秒ほどかけて後ろに引いたら、スッと力を抜いて腕を下におろします。
3. 3セットほど行います。
どのストレッチもちょっとした空き時間にできる簡単なものばかりです。 デスクワークをするときには、長時間同じ姿勢にならないように、1時間に1回ストレッチを取り入れて肩甲骨を動かすだけでも肩こりを予防することができますよ。 肩がこったな、と感じる前にストレッチを取り入れて、慢性的な肩こりを防ぎましょう。まだまだ寒い日が続きます!体を冷やさず、バランスの良い食事、リズムある生活習慣が大事ですね~~^m^
糸島浦志の美容室カラーズでした。。。
こんにちは、今日のブログはヨコオオジです(^^♪
オリンピック☆盛り上がってますね~~ヽ(^。^)ノ 日本のメダルラッシュ!まだまだ見たい!
お休みに牡蠣小屋に行ってきました!
加布里にある 「ひろちゃん牡蠣」
雪がちらつく寒い日だったのですが、、、 お客さんで大賑わい!
スゴイ 羨ましい\(◎o◎)/!(笑)
カキだけじゃなく、サザエにハマグリに パスタなんかもあって
サイドメニューも充実(^v^)
ハイボールで美味しくいただきました(●^o^●)
牡蠣大好きなんで毎日食べたいくらい。。。 お酒とよくあう~~
昼間からいい感じに酔っ払いました~~(゜_゜>)
糸島前原の美容室カラーズでした。。。