こんにちは。
本日のカラーズブログは井上が担当させていただきます(^O^)
夏になると髪を明るくしたくなりますね。
少し派手目な感じにしたいけどちょっと勇気が・・・
ブリーチしてみたいけど傷みが気になる・・・
さりげなく明るくしたい・・・などなど
ちょっとだけイメチェンチェンしたい時はインナーカラーがオススメです。
インナーカラーはその名のとうり中だけブリーチをしてお色を入れます。
ブリーチをする場所や量によって見える感じが変っていきます。
耳の下だけするとイヤリングカラー
頭のブリーチしない部分を少しにして
ブリーチを部分をめっちゃ多くするとアンブレラカラー(ちなみに井上がしているカラーはこれです)
など名前が変っていきますがすべてインナーカラーの仲間です。
インナーカラーは上の髪の色やインナーを入れる量で雰囲気が変ります。
お客様から暗くはしたくないとのオーダーでしたので
上をベージュ系で明るくしてインナーはラベンダーアッシュを入れています。
全体に髪が明るいのでコントラストが自然になじむ感じになります。(スタイリスト井上)

こちらのお客様はインナーの部分をしっか2回ブリーチして
全体にハイライトとブルー系のローライトを入れています。
こうすることで髪を結んだ時にも立体感がでてきます。(スタイリスト大場)


髪が長い時のまこちゃんはレイヤーが入っているので
上の段が入っている髪が短い部分を残してインナーを入れたので毛先からチラホラお色が見える感じです。(スタイリスト松山)

次のお客様はお仕事でカラーNGですが派手にしたい!!
ということでインナーとグラデーションカラーをミックスさせました。
お仕事中はお団子にするとお色が見えなくなるようにしています。(スタイリスト大場)

どんなお色をいれても最後にはお色が取れてしまいます。
取れるととこんな感じになります。

こちらのお客様は上は地毛で染めずに中を2回ブリーチしています。
黒と白のコントラストが強いのでより個性的になります(スタイリスト横大路)


その他にもたくさんインナーの入れ方があります(^O^)




インナーカラーはヘアスタイルやインナーを入れる場所、インナーのお色によって雰囲気が変わるので
派手にしたくないけどチラッと見えるようにしたい、
お仕事の時には見えなくて結ぶと見えるようにしたい、
フェスやお祭り、ライブなど派手にやっちゃいたい!!などなど
ライフスタイルの合わせてちょいイメチェン、いかがでしょうか(^O^)
糸島の美容室カラーズブログでした。